
どういうイメージで英語学習を考えたらいいのかな。

場数を踏む前にまずは、「正しい学習方法」を知り「効率的に継続する戦略を立てる」のが大事ですね。
私は20才頃から本格的に英語の勉強を初め、なんとか困ることがないレベルまで上達しました。
目次
超初心者にはオンライン英会話がおすすめ?
超初心者のレベルは、How are you? が言えるレベルだと思います。


オンライン英会話は、場数を積む場
オンライン英会話の強みは、圧倒的な数の場数を踏んで行けることです。
場になれることに関しては、オンライン英会話だけで十分です。
ですが、最速で結果を出せるかと考えると、難しいことも多いと思います。
理由は、後半の「オンライン英会話と英会話のコーチングの大きな違い 5 つ」の章で詳しく解説してみたいと思います。
超初心者には、英会話のコーチングの方が最適!
英会話のコーチングでは、勉強の質にこだわる
オンライン英会話とは対象的に、英会話のコーチングでは、担当のコーチが付き親密なサポートをしてくれます。

そのため初心者には、英会話のコーチングが一番おすすめです。
次の章で、詳しくオンライン英会話と英会話コーチングを比較してみます。
オンライン英会話と英会話のコーチングの大きな違い 6 つ
オンライン英会話と英会話コーチングの違いを比較
- サービスの歴史の長さ
- 勉強のコストパフォーマンス
- 講師の質とサポートの範囲
- 内容の濃さと必要な時間
- 短期間で結果を出せる仕組み
- 挫折しにくい環境
オンライン英会話と英会話のコーチングの比較表
オンライン英会話 | おすすめ! 英会話コーチング | |
サービスの歴史の長さ | 長い | 短い |
英語を話す場数 | ◎ | ○ |
コストパフォーマンス | ○ | ◎ |
講師の質 | ○ | ◎ |
サポートの範囲 | △ | ○ |
勉強の濃さ | ☓ | ◎ |
必要な時間 | ☓ | ◎ |
結果を出せる仕組み | △ | ○ |
挫折しにくい環境 | △ | ○ |
1. サービスの歴史の長さ
オンライン英会話は、10年以上前からあります。
10年前は、インターネットが日常で広く使われ始め、海外の先生とオンラインでビデオ通話できること自体がすごいことでした。
最近は、より多くのサービスが出現しています。
ビデオ電話の質や、講師の質も上がってきており、昔に比べるとクラスの質もとても向上してきています。

一方、英会話のコーチングは、直近 5年ほどでとても人気が出てきました。
テクノロジーと情報社会が加速してきたところで、英会話上達のスピードと効率を重視したサービスが特徴的です。

2. 勉強のコストパフォーマンス
オンライン英会話だとよりよい学習法を自分で模索する手間がかかります。
学習の情報収集や準備に手間がかかるので、大きな労力と時間が求められます。
またモチベーションや学習ペースの管理も自分でする必要があります。
英会話のコーチングでは、包括的なサポートによって、より短い時間で英語力の成長が期待できます。

3. 講師の質とサポートの範囲
日本人の講師はいるか
オンライン英会話では、海外の先生のみのサービスが多いです。
日本人の講師が在籍しているオンライン英会話もあります。
英会話のコーチングでは、日本人のコーチがつきます。
学習の補助として、外国人の先生とレッスンができるサービスもあります。
担当講師がいるか
オンライン英会話の場合、担当制はほとんどありません。
同じ講師が運良く空いていれば、予約がとれる仕組みになっているところが大半です。

効率が上がると、同じ結果を出すにも英語学習に必要な時間がより少なくてすみます。
4. 内容の濃さと必要な時間
英語学習の内容の濃さと必要な時間を考えてみます。
大きく分けて4 つやることがあります。
勉強以外にも、やることはたくさんあります。
オンライン英会話 | おすすめ! 英会話コーチング | |
勉強方法を覚える | △ | ◎ |
モチベーション管理とペース管理 | ☓ | ○ |
自分の英語レベルを定期的に図る | ○ | ◎ |
学習に集中できる | △ | ◎ |

I. 勉強方法を覚える
英会話の習得するには、いろんな学習メソッドがあるので、効果的な方法を模索して自分にあった方法を探すことが大事ですね。
英会話のコーチングでは、コーチがサポートしてくれます。フィードバックをもらいながら2人3脚で効果的な勉強の方法を正しくマスターすることが可能です。
II. モチベーション管理とペース管理をする
目標を立てて狙った結果を出すためには、学習する習慣をつける必要がありますね。

コーチングでは、「コーチが宿題の提出を待っているからやる」という習慣を持って継続していけます。
何でもそうですが、待っている人がいるとタスクが早く片付きますね。
III. 自分のレベルを定期的に図る
「自分はどのレベルで、どのレベルになることを目標とするのか。」ということを把握するためにテストは必要ですね。
オンライン英会話でも、レベルテストを設けているところがあり、自分の成長を図ることができます。
英会話のコーチングでは、定期的なテストでレベルを測るだけではなく、その時の強み弱みを担当の先生が把握した上で、学習を進めることができます。
Ⅳ. 学習に集中できる

オンライン英会話を使って学習をする場合、とても多くの時間を費やすことになり、勉強だけにフォーカスするのが難しい場合も多いと思います。
英会話のコーチングでは、すべてをカバーしている包括的なサポートとなるため、より学習そのものにフォーカスができます。
そのため、自分は勉強時間自体にフォーカスができるので、より短い時間で内容の濃い勉強ができますね。
5. 短期間で結果を出せる仕組み
オンライン英会話の場合、スピーキングの場が提供されるだけなので、最短で結果が出せるかどうかは自分次第です。
英会話のコーチングでは、短期間で結果を出す仕組みを採用しているところが多くあります。

6. 挫折しにくい環境があるか
英語学習で一番大変なのは、基礎を身に着ける段階です。
オンライン英会話の場合、学習を続けることができるかどうかは、生徒次第です。
英会話のコーチングの場合は、挫折しにくい環境が良いされています。
いつも背中を押してくれる担当コーチがつき、ペース管理をしてくれて、勉強時間も1日1時間のみという部分ですね。
英会話コーチングとオンライン英会話のよいところを混ぜる
まず英会話のコーチングを軸として勉強し、必要に応じて場数を踏むためにオンライン英会話を利用していくのがおすすめです。
イチオシの英会話コーチングとオンライン英会話については、以下の記事を参考にして見てください。
-
英会話コーチングランキングTOP5!結果を出すための勉強の方法も紹介!
続きを見る
-
オンライン英会話は、英語力ゼロから学ぶ初心者でも大丈夫?爆速で話せるようになる勉強方法を紹介!独学やコーチングサービスの違いとは?
続きを見る
英会話学習のスタートダッシュをしよう
「英語で何でも言えちゃう本」で心の準備
とてもシンプルに英会話をとらえることができるのが、この本で紹介されているメソッドです。
わかりやすくまとめた記事があるので、是非確認してみてください。
-
英語の耳を鍛えるコツが知りたい!シンプルで効果的な方法!
続きを見る
無料英語アプリで英語に触れてみる
最近は、非常に英語アプリが充実しています。
まだアプリをダウンロードしたことがない方は、まず英語に親しむために、英語アプリをいくつかダウンロードして遊んでみることをお勧めします。
-
英語のヒアリング練習に使えるアプリ8選!初心者にもおすすめ!
続きを見る