

今回は、パソコンやスマホで勉強する際に、使いやすいウェブサイトやアプリ18個を紹介します!
目次
英会話を学ぶ
AI英語教材abceed(エービーシード)
カテゴリ | アプリ | 価格 | 無料 (一部有料あり) |
Web | NA | レベル分け | ○ |
Android アプリ | App公式 | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | App公式 | 機能 | ○ |
2020年12月現在は、公式のパソコン版はなくスマホアプリのみの提供となっているようです。
ガチでTOEICの勉強をしたい人や、すでに英語の勉強におすすめのアプリです。
レベルを図るチェックテストとその結果のレベルに応じた問題をアプリが自動で選んでくれます。
最初に、今のTOEICのスコア、目標TOEICスコア、毎日の目標の勉強時間を設定して勉強スタートします。

シュミレーション英会話
カテゴリ | Webサービス | 価格 | 無料 |
Web | Web公式 | レベル分け | △ |
Android アプリ | NA | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | NA | 機能 | ○ |
ウェブサイトのみの提供ですが、パソコンでもスマホでも学べますね。
いろんな機能があり、英語レベルも学習者向けになっているため、気軽に勉強していけます。

いろんなシチュエーションの英語のクイズ
英会話のロールプレイ
いろんなシチュエーションの英語を聞き流し
東京外国語大学言語モジュール
カテゴリ | Webサービス | 価格 | 無料 |
Web | リンク | レベル分け | ○ |
Android アプリ | NA | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | NA | 機能 | 4つのモジュール |
東京外国語大学言語モジュールの詳細
- 発音モジュール
- 会話モジュール
- 文法モジュール
- 語彙モジュール
こちらもウェブサイトのみの提供ですが、パソコンでもスマホでも学べます。
各国のアクセントやお国柄によって使われる英語も変わりますね。

さすが、外国語専門の大学です。
モジュールの中には、オリジナルのビデオと英語と日本語のスクリプトがついています。
ビデオの速度調整がついていませんが、インターネットのブラウザにプラグインを入れることで解決ですね。
おすすめのプラグインについては、以下の記事を参考にしてください。
-
英語のリスニング!速度が早すぎると感じたら読む記事!
続きを見る
NHKゴガク
カテゴリ | Webサービス、スマホアプリ | 価格 | 無料 |
Web | リンク | レベル分け | ○ |
Android アプリ | App公式 | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | App公式 | 機能 | △ |
こちらは、パソコンでもスマホアプリでも学べます。
おなじみNHKのラジオで英語学習が出来るサイトです。
すごく丁寧な解説が特徴的です。
まずは、英語に少し触れてみたい初心者におすすめです。
Hello Talk (ハロートーク)
カテゴリ | スマホアプリ | 価格 | 無料~月980円 |
Web | リンク | レベル分け | NA |
Android アプリ | App公式 | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | App公式 | 機能 | 言語学習者同士の相互チャット |
パソコンで使えるサービス( hello talk web ) の機能もあるのですが、機能が限定されます。
できれば、スマホアプリで使用することをおすすめします。
ある程度英語に慣れていて、これからどんどんレベルアップしたい人にオススメです。
英語だけに限らず、世界中から言語を学びたい人があつまっていて、気軽にコミュニケーションが取れるアプリです。
一昔前までになかったSNSという考え方を、ど真ん中で体験出来るアプリです。
発音を学ぶ
英語発音入門
カテゴリ | Webサービス | 速度調整 | NA |
Web | リンク | レベル分け | NA |
Android アプリ | NA | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | NA | 機能 | リズム、イントネーション、子音、母音の練習 |
スマホアプリはないので、ウェブサイトでのサービス提供となります。
パソコンでもスマホアプリでも学べますね。
英語発音入門は、英語の発音のみに特化したサイトです。
イギリス英語とアメリカ英語が選べます。
このようなまとまりがあり、とても学びやすいコンテンツは重宝します。
リズムやイントネーションの強弱がついている音声の例が、最初に出ます。
その後に、クイズで強弱を勉強できます。
作りがとてもシンプルな分、とても使いやすいです。
Ship or Sheep.com
カテゴリ | Webサービス | 速度調整 | NA |
Web | Webサイト | レベル分け | NA |
Android アプリ | NA | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | NA | 機能 | 発音の違いを比べる |
Ship or Sheep.com もスマホアプリはないですが、パソコンでもスマホアプリでも学べますね。
各発音の違いがわかるようになるために有効なウェブサイトです。
文字の上にカーソルをかざすと、各ワードの発音が確認できます。

インターネとブラウザのAdobe Flash Player を有効にすると使えます。
英単語を学ぶ
Test Your Vocabulary
カテゴリ | Webサービス | 速度調整 | NA |
Web | リンク | レベル分け | NA |
Android アプリ | NA | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | NA | 機能 | 知っている単語数の予測を出してくれる |
Test Your Vocabularyは、Webサービスのみの提供となっています。
2ステップで知っている単語にチェックを入れていき、1ステップのアンケートに答える形式になっています。
Test Your Vocabulary によると、ネイティブ平均の語彙数は25000-30000語、でネイティブじゃない学習者の平均語彙数は、2500-9000語だそうです。
サクッとテストしてみると私は、8230語でした。

英単語アプリ mikan
カテゴリ | スマホアプリ | 速度調整 | NA |
Web | NA | レベル分け | NA |
Android アプリ | App公式 | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | App公式 | 機能 | 気軽に単語を覚える |
公式なパソコン版のアプリはないので、スマホアプリのみで単語が練習できます。
10個1セットで覚えていき、間違った単語を見直すことができます。
単語の文字の部分をタッチすると、発音が確認できます。
Mikanは、とても使いやすいのが良いです。
無料版でも十分勉強ができるコンテンツになっています。
毎日の学習記録も取れます。
良さそうならPRO 版も試してみると良いとおもいます。
英語 英単語ゲーム HAMARU
カテゴリ | スマホアプリ | 速度調整 | NA |
Web | HAMARU公式 | レベル分け | ○ |
Android アプリ | リンク | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | リンク | 機能 | 単語ゲーム |
提供元から直接提供されているのは、スマホアプリのみです。
ゲームとして臨場感がすごくおもしろいです。
クラシックのバックグラウンド音声になっています。
宇宙を思わせるグラフィックの性能とタッチに素早く反応するのが面白いです。
このアプリの使い方やゲームのやり方が、すぐにストレスなくわかるようになっています。

英単語アプリとしても優秀で、コースのレベル分けもわかりやすいです。
英語の発音とともに画面上部から単語が落ちてきて、下の方にある選択肢の中から意味をすばやく選んでいくゲームです。
下まで落ちてくる前に、意味を選ばないといけないところが、テトリスっぽくて面白いです。
間違った単語を見直すこともできます。
英語の名言がところどころで出るので、ゲーム感覚で英語の名言に感心し、勉強やる気が出ます。
Duolingo(デュオリンゴ)
カテゴリ | スマホアプリ、ウェブアプリ | 速度調整 | NA |
Web | ブラウザ版 | レベル分け | ○ |
Android アプリ | App公式 | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | App公式 | 機能 | 目的に合わせて毎日の勉強時間を設定できる。 |
こちらは、パソコンでもスマホアプリでも学べます。
英語訳や日本語訳の練習をベースにしたテストから始まるんで、まず英語に親しみたい人向けの内容になっています。
また1つ1つ単語や必要となる文法を増やす流れになっているので、1つ1つステップアップしていくのが、実感できます。
PCでも遊べます。
やる気に応じて目標設定がちょっと斬新です。
まずはテストになります。
基本的なコースがいろいろあります。
Duoが可愛いです。
単語3300+ 分4100+のコースからスタートです。
毎日のリマインダーも設定できます。
継続を応援してくれます。
気軽に単語テスト
Weblio 英語力診断
カテゴリ | ウェブ | 速度調整 | NA |
Web | リンク | レベル分け | NA |
Android アプリ | NA | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | NA | 機能 | 辞書ベースで単語を覚えていける |
Weblio 英語力診断は、パソコンでもスマホアプリでも学べますね。
辞書の定義で、語彙力を学んで行けるサイトになりますので、すこしマニアックに単語を極めたい人におすすめです。
テストだけなら、誰でも受けるので、ゲーム感覚で受けてみると面白いです。
3分程で語彙力の診断テストがあります。
私は、レベル14 7000- 8000語ほどでした。
さすが、ウェブリオあります。
辞書をベースにした単語チョイスとなっていますね。
テストをして間違った単語だけを勉強するという点は、本質をついていますね。
単語力 (タンゴリキ)
カテゴリ | ウェブ | 速度調整 | NA |
Web | リンク | レベル分け | NA |
Android アプリ | NA | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | NA | 機能 | 自分の単語帳を作れます。 |
単語力は、ウェブサイトでのサービス提供となっています。
シンプル イズ ベストの地を行くようなサービスだなと思います。
まずは、シンプルな画面で単語のテストができ、自分がミスしたものと復習したいものを選んで単語帳に追加ができます。
最初と同じ形式のテストで、復習テストが出来るので、迷いもなくどんどん前に進むことができます。
まずはテスト。
結果を見て、姿勢を正します。
結果を見つつ、好きな単語を単語帳へ追加できます。
単語帳に追加ができました。
私は、1つの単語を単語帳に追加してみました。
追加した単語をまとめて、テストできます。
トップページの使い方の説明がすごく簡潔でわかりやすいです。
頑張っている英語学習者のランキング一覧を眺めて、自分も上に行きたくなります。
足あと(フットステップ)のページには、やった内容が記録されています。
画面やテーマ自体がシンプルなので、ガチで勉強していきたい人にはおすすめです。
逆にゲーム形式であまり飽きがこないように進めて行きたい人には、向いていないかもという感想です。
文法を学ぶ
Ginger Page(文法)
カテゴリ | ウェブアプリ、スマホアプリ | 速度調整 | NA |
Web | リンク | レベル分け | NA |
Android アプリ | リンク | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | リンク | 機能 | 翻訳、英文校正 |
いろんな環境に対応していて、パソコンでも、スマホでも遊べるのが嬉しいですね。
仕事をするときなどに、英文を勝手にチェックしてくれる機能です。
簡単な文章を試してみましたが、特に違和感のない訂正でした。
Gmail で使用してみました。
間違っている部分と右下にGinger checkの赤いアイコンが出てきました。
クリックするとGinger の画面で英文を仕上げることができます。
間違いを正す候補をどんどん提供してくれます。
スマホ版は、有料1100円で使用可能です。
Web 版はワンクリックで適切な文章を直すが、アプリ版は、間違いの箇所を、自分で選ぶ方式だった。
こういった口コミもありました。
Web版とアプリ版で、若干違いがあるようですね。
英文を日常的に使いたい人で、少し文法にまだ自信がない人はGinger を使いつつ勉強していくのもいいかなと思います。
リスニングを学ぶ
英語リスニング無料学習館
カテゴリ | ウェブアプリ、スマホアプリ | 速度調整 | ○ |
Web | ウェブサイト | レベル分け | △ |
Android アプリ | App公式 | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | App公式 | 機能 | リスニングのネタが揃っている |
リスニングの練習が出来るネタは、ネット上に多くあると思います。
ですが、そこにいくつも工夫を加えてくれているのがありがたいです。
英語リスニング無料学習館 (ディクトレ)で工夫されている部分
- 聞いた音声を書き起こす練習が出来る
- シャドーイングしやすいように1回再生とループ再生が用意されている
- Youtube, TED, TOEIC, 短い英会話などいろんなカテゴリが揃っている
短い英会話は、ほんとに10秒ほどの会話になっており、区切りがよいと思います。
初心者には、結構難しいレベル感でした。
TOEIC 形式の問題も用意されています。
よくあるシチュエーションを捉えた音声もあります。
YouTube の人気の動画を題材に勉強もできます。
LISTEN AND WRITE
カテゴリ | ウェブ | 速度調整 | ☓ |
Web | リンク | レベル分け | ○ |
Android アプリ | App公式 | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | App公式 | 機能 | 音声書き起こし |
LISTEN AND WRITE は、パソコンでもスマホアプリでも学べますね。
音声書き起こしをとことんしつつ、リスニングを上げていく仕様になっています。
まず最初にテストをしてみましょう。
レベル分けも細かくとてもありがたいです。
Level 2の音声にトライしてみると、Small Smaller the Smallest というフレーズを書き起こすのが1つの区切りとなっていました。
音声の書き起こしの痒いところは、音声を区切って行くのが手間だと言う点です。
Listen and Write のサービスでは、1フレーズずつ音声を切って題材にしているのがありがたいです。
書き起こしのイメージがガラリと変わりすごく使いやすいです。
TED
カテゴリ | ウェブ、アプリ | 速度調整 | ○ |
Web | リンク | レベル分け | △ |
Android アプリ | App公式 | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | App公式 | 機能 | NA |
特に、英語中級者になると「これは外せない」と言えるくらいおすすめなのがTEDです。
私の大学時代の授業でも使われるくらい、動画のクオリティが高いです。
また、英語と先人の知恵やいろんな分野の知識を同時に学べるのがすごくいいです。
英語学習*先人の知恵や知識=モチベーションが上がる
特に勉強しながら、モチベーションが上がるので最強ではないかと思います。
パソコンでもスマホでも勉強できるので、重宝します。
コーヒーやお酒を飲みながらリラックスしたいときでも、見れるのでとても嬉しいですね。
リーディングを学ぶ
NHK ニュースで英語術
カテゴリ | ウェブ | 速度調整 | NA |
Web | Webサイト | レベル分け | NA |
Android アプリ | NA | 使いやすい | ○ |
iPhone アプリ | NA | 機能 | 翻訳、解説つきニュース |
トレンドのニュースを自分のペースで気楽に読んで見たい時に嬉しいのが、このNHK ニュースで英語術です。

ニュース番組が学べる他のサイトに付いては、こちらも参考にしてみて下さい。
まとめ
パソコンやスマホをうまく使って英会話の勉強が出来るツール18選まとめ
- 英会話を学ぶ
- AI英語教材abceed(エービーシード)
- シュミレーション英会話
- 東京外国語大学言語モジュール
- NHKゴガク
- Hello Talk (ハロートーク)
- 発音を学ぶ
- 英語発音入門
- Ship or Sheep.com
- 英単語を学ぶ
- Test Your Vocabulary
- 英単語アプリ mikan
- 英語 英単語ゲーム HAMARU
- Duolingo(デュオリンゴ)
- 気軽に単語テスト
- Weblio 英語力診断
- 単語力 (タンゴリキ)
- 文法を学ぶ
- Ginger Page(文法)
- リスニングを学ぶ
- 英語リスニング無料学習館
- Listen and write
- TED
- リーディングを学ぶ
- NHK ニュースで英語術